防犯フィルム施工TOP画1
防犯フィルム施工TOP画2
お見積もりだけでもOK!
LINE簡易手順

 フィルム貼り付け箇所のガラス内々寸法

 ・縦横のゴムパッキンからゴムパッキンまでの寸法

フィルム施工ガラスの寸法測り方

 フィルム貼り付け箇所全体の写真

 フィルムを施工する建物のご住所

対応エリア(よろず版)
3M™-スコッチティント™-ウインドウフィルム-バット打撃実験(防犯フィルム)
打ち破り・こじ破り・焼き破り
ガラスの強化が必要
YouTube video
CPマーク
よろず
リフォーム

防犯フィルムを貼り付け後、完全に水分が抜けて乾燥するまでは1ヶ月程度かかります。

この養生期間は、十分な防犯効果が発揮されないのでご注意ください。

\この記事でわかること/

  • おすすめの防犯フィルム
  • 防犯フィルムの効果
  • 防犯フィルム施工の注意点
  • 防犯フィルム施工業者の選び方
  • 防犯フィルムと防犯ガラスの違い
よろず
リフォーム

当店は、福岡・佐賀で 窓ガラスフィルム施工も行うガラス業者です。

この記事では、防犯フィルム施工をご検討されている方に役立つ情報をまとめています。

ちなみに、防犯ガラスも空き巣対策に効果的ですが、防犯フィルムの方がお値段が少し安くなります

さらに、防犯フィルムは、飛散防止や紫外線カット、防虫効果など、複数のメリットがあります。

網入りガラスや複層ペアガラスなど、ガラスフィルムを貼ると熱割れする恐れがある場合は、防犯ガラスへの交換をおすすめしております。

防犯ガラス交換に関しては、以下の記事で紹介しているので、ご参照ください。


福岡・佐賀エリアで
防犯フィルム施工業者をお探しなら

地域最安値挑戦中
口コミ評価No.1の当店に
お任せください!

インフォメーション

2022年頃から続く、建築資材の価格高騰により、2025年現在も原価が変動しております。

また、フィルムの種類やグレード、サイズ、出張場所などで価格が異なります。

そのため、当店では料金一覧表をご提示しておりません。

戸建住宅、マンションだけでなく、会社の事務所、店舗の窓ガラスにも、防犯フィルム施工が可能です。

防犯フィルムの価格は、無料お見積もりにてお確かめくださいませ。

フィルム代・工賃・出張費、全てコミコミ価格で、お見積もり金額をご提示させていただきます。

コミコミ価格(フィルム施工)
お見積もりだけでもOK!
LINE簡易手順

 フィルム貼り付け箇所のガラス内々寸法

 ・縦横のゴムパッキンからゴムパッキンまでの寸法

フィルム施工ガラスの寸法測り方

 フィルム貼り付け箇所全体の写真

 フィルムを施工する建物のご住所

対応エリア一覧

よろず
リフォーム

記載のないエリアでも出張可能な場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

CPマーク付きの防犯フィルムなら効果は実証済!

防犯フィルム施工大見出し1

冒頭でも少し解説しましたが、CPマーク付きの防犯フィルムなら、効果が実証されているので安心です。

CPマークとは
CPマーク

官民合同会議(警視庁・国土交通省・経済産業省・民間団体)で定められた、防犯性能の基準を満たした 建物部品に認定されるマークのこと。

(参照:日本ウインドウ・フィルム工業会

防犯性能基準を満たしているのかどうかは、以下の動画のような防犯性能試験を行って確認しています。

YouTube video
  • バッドによる打ち破り実験
  • こじ破り実験
  • 焼き破り実験

打ち破り実験は1分以上、こじ破り・焼き破り実験は5分以上、人が通れない状態であれば合格です。

よろず
リフォーム

泥棒の7割が、侵入に5分以上かかると諦めるというデータがあります。

打ち破りは大きな音で目立つため、1分以上経っても開かない窓なら狙われにくいです。

さらに、防犯フィルムの厚みが350㎛(0.35mm)以上でないと、CPマークが認定されません。

防犯フィルムは厚さがあるほど、貫通しにくくなります。

よろず
リフォーム

窓ガラスに穴をあけないと解錠できないため、貫通しにくい=防犯性能が高い、ということです。

インフォメーション

CPマークは、防犯性能の基準を満たした建物部品に付与されますが、窓全体の防犯性能が高いことを証明するものではありません。

CPマーク付きの補助錠をつけるなど、ガラス以外の防犯性能も高めた上で、はじめて窓の防犯対策が完璧になります。

また、CPマークの貼付に関しては、細かな付帯条件があります。

CPマーク付き防犯フィルム施工に対応している施工業者に依頼しなければ、CPマーク付きの防犯フィルムを施工しても、CPマークを貼付することができませんのでご注意ください。

【最強】3MのULTRA S2200は厚さ0.417mmで耐貫通性能が高い

当店が扱うCPマーク付き防犯フィルムは、3M社製であり、ラインナップは5種類あります。

その中でも、1番防犯効果があるのが「ULTRA S2200」です。

防犯フィルム施工(3M-ULTRAS2200)
3M ULTRA S2200の特徴

耐貫通性能が高いので、台風の飛来物対策にも効果を発揮します。

よろず
リフォーム

安全性を重視する方には、ULTRA S2200をおすすめします。

ただし、ULTRA S2200は耐貫通性能が高い分、他のフィルムよりお値段が高いです。

もう少し料金を安く抑えたいとご希望の方には「SH15CLAR-A」もございます。

防犯フィルム施工(3M-SH15CLAR-A)

SH15CLAR-Aは、ULTRA S2200よりガラスフィルムの厚みが薄いですが、

  • 飛散防止や紫外線カット、防虫効果付き
  • 透明なガラスフィルム

厚み以外の特徴はULTRA S2200と同じです。

品番厚さ防犯効果
ULTRA S22000.417mm
SH15CLAR-A0.391mm

台風対策にもCPマーク付き防犯フィルムが効果的

小石が飛ぶ程度の台風なら、CPマーク付き防犯フィルムでも十分です。

何もしていない窓ガラスや、養生テープを貼っただけの窓ガラスは、植木鉢などの飛来物が直撃すると粉々に割れて破片が飛び散ります。

養生テープで台風対策

一方、防犯フィルムを貼っている窓ガラスは、ヒビが入りますが、破片が飛び散ることはなく、飛来物が貫通しにくいです。

3M™-スコッチティント™-ウインドウフィルム-バット打撃実験(防犯フィルム)

貫通しない=暴風や雨、土砂が室内に入ってこない、ということですので、台風で飛来物が窓ガラスに直撃しても、被害を最小限に抑えられます。


なお、飛散防止フィルムも、台風によるガラスの飛散防止としては効果的です。

防犯フィルムと飛散防止フィルム、どちらを貼るべきか?迷われる方も多いと思います。

違いをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

防犯フィルムと飛散防止フィルムの違い

ベーシックなCPマーク付き防犯フィルム(SH15CLAR-A)と、飛散防止フィルムの中でも1番グレードの高い「ULTRA S800」を、比較してみましょう。

品番厚さ耐貫通性能
SH15CLAR-A(CPマーク付き防犯フィルム)0.391mm
ULTRA S800(飛散防止フィルム)0.234mm

台風対策のために防犯フィルムを貼ろうとしていた場合でも、台風の被害がそこまで大きくない地域なら、1番グレードの高い飛散防止フィルムで十分、ということも考えられます。

よろず
リフォーム

台風の影響度によっては、窓ガラスフィルムではなく、防犯ガラスの方が効果的である場合もございます。

当店では、窓ガラス交換も可能ですので、ご相談ください。

自分でCPマーク付き防犯フィルムを貼っても意味がない!

防犯フィルム施工大見出し2

実は、CPマーク付きの防犯フィルムは市販されているので、自分で貼ろうとする方もいらっしゃいます。

しかし、有資格者が施工しないとCPマークの貼付は認められません

CPマークの貼付条件

その他、サブロック機能付きクレセント・補助錠の設置などの条件あり
(参照:CPマークの貼付条件|日本ウィンドウ・フィルム工業会

厚みが0.35mm以上あり、打ち破りやこじ破りの実験に合格している防犯フィルムでも、施工する人・施工方法 次第では、防犯フィルム本来の効果を発揮できないのです。

よろず
リフォーム

すべての条件を満たすと、資格保有者が施工した証である、シリアルナンバー入りのCPマークシールが貼られます。

厚みがあるガラスフィルムはDIYだと圧着が困難…施工業者に依頼を!

そもそも、CPマーク付きの防犯フィルムは、厚さが0.35mm以上と、市販のガラスフィルムの7倍以上あるため、一般の方が施工すると圧着が難しいでしょう。

窓ガラスに防犯フィルムがしっかりと圧着されていないと、剥がれてきたり、ガラスが割れた時に本来の効果を発揮できなかったり、貼る意味がないのです

フィルムのシワ・折れ、気泡がないよう、窓ガラス全面に防犯フィルムを貼る必要があります

よろず
リフォーム

防犯フィルムは全面貼りで、スキージーを使ってしっかり圧着することで効果を発揮します。

CPマーク付き防犯フィルムを市販で購入できても部分貼り用サイズであったり、3M社など一流メーカー品は市販されていなかったりします。

自分で防犯フィルムを貼ろうとせず、最初からプロに施工依頼した方が無駄がありません。

防犯フィルム施工価格の目安

防犯フィルム施工大見出し3
インフォメーション

2022年頃から続く、建築資材の価格高騰により、2025年現在も原価が変動しております。

また、フィルムの種類やグレード、サイズ、出張場所などで価格が異なります。

そのため、当店では料金一覧表をご提示しておりません。

CPマーク付きの防犯フィルムは、市販の防犯フィルムよりも効果がある分、お値段が高いです。

しかし、当店は中間マージンを省き、相場よりお求めやすい価格で、CPマーク付きの防犯フィルム施工が可能です。

ぜひ、無料お見積もりで、総額費用をお確かめくださいませ。

よろず
リフォーム

LINEまたはメールで、施工希望箇所のガラスのサイズ・出張地域をお伝えいただき、施工希望箇所のお写真も送信いただけると、お見積もりがスムーズです。

お見積もりだけでもOK!
LINE簡易手順

 フィルム貼り付け箇所のガラス内々寸法

 ・縦横のゴムパッキンからゴムパッキンまでの寸法

フィルム施工ガラスの寸法測り方

 フィルム貼り付け箇所全体の写真

 フィルムを施工する建物のご住所

ちなみに、CPマーク付き防犯フィルムを貼った場合の相場は、以下の通りです。

掃き出し窓(W900×H1800)2枚に、CPマーク付き防犯フィルムを貼った場合

業者料金
A社(不明)7万7,827円~
B社(SH15CLAR-AかULTRA2200)8万5,536円~
工賃・出張費を含むお値段の目安
  • どのメーカーの防犯フィルムを使用しているのか?
  • 3M社製の防犯フィルムでも、どのグレードを採用しているのか?

詳細が記載されていないケースもあるので、よく確認して、相見積もりをすることをおすすめします。

お問い合わせから防犯フィルム施工までの流れ

お問い合わせ-ステップ4(フィルム施工)
1
お問い合わせ

LINE・メールでの、お問い合わせが便利です。
施工を希望される箇所のガラスのサイズ、出張地域をお伝えください。
ガラスの種類もわかれば、お伝えください。

施工希望箇所のお写真があると、ガラスの種類の判別がしやすくなります。

2
無料お見積り

お問い合わせの内容にもとづき、概算の見積金額をご提示いたします。

正確な見積金額のご提示は、現地調査が必要となります。
ご都合の良い日時に、担当者が現場にご訪問させていただきます。
採寸・ガラスの種類に応じて、熱割れ計算などを行い、最終見積金額をご提示いたします。

3
フィルム施工日の調整【平日・土曜に柔軟対応】

最終見積金額にご納得いただきましたら、ご成約となります。

ご成約後は、フィルム施工に伺う日時を決定いたします。
基本的には、お客様がご希望の日時にご訪問いたしますが、
他のお客様の工事との兼ね合いで、ご希望に沿えないケースもございます。ご了承ください。

4
ご訪問、フィルム施工

施工に要する時間は、掃き出し窓1枚あたり最短15分程度です。

貼り付け場所周辺の養生を行い、
窓ガラスとサッシの汚れを取り除いてから施工を開始いたします。

汚れがひどい場合はクリーニングに少々お時間をいただきます。

5
ご精算

施工後、仕上がりをご確認いただき、不備がなければ担当者に料金をお支払いください。
お支払い方法は、現金・銀行振込からお選びいただけます。
お振込の場合は、請求書を発行いたしますので、施工後1週間以内にお願いいたします。

防犯フィルム施工後、1ヶ月程度(養生期間)は、窓ガラスに触れないようにしてください。

フィルムと窓ガラスの間の水分が抜けて、完全に乾くまでは防犯効果が期待できません。

養生期間を経て、圧着されると防犯フィルムとして機能します。

よろず
リフォーム

防犯フィルムの効果が出るまでは、少々時間がかかるため、早めの防犯フィルム施工をおすすめします!

窓ガラスフィルムCTA上部

空き巣に狙われやすい掃き出し窓・2階の窓から防犯フィルム施工!

防犯フィルム施工大見出し4

すべての部屋の窓に防犯フィルムを貼るのが望ましいですが、ご予算の都合上、それが難しいケースもあると思います。

そんな時には、空き巣に狙われやすい窓を優先して、防犯フィルム施工をしましょう。

特に、防犯フィルムを優先的に貼った方が良いのは、以下の窓です。

  • リビングの掃き出し窓
  • トイレやお風呂場の小窓
  • ベランダの窓
  • 勝手口の窓

また、人通りの少ない道路に面した家、死角が多い家、マンションの角部屋や1階・2階にお住まいの場合は、空き巣のターゲットにされやすいです。

よろず
リフォーム

防犯フィルムを貼ることはもちろん、防犯カメラやセンサーライトを設置し、セキュリティ対策をしているぞ!とアピールすると、空き巣が嫌がる家になります。

ルーバー窓

なお、ルーバー窓も空き巣に狙われやすいのですが、外から簡単に板ガラスを取り外すことができてしまうため、板ガラスに防犯フィルムを貼っても、板ガラスが外されてしまえば何の意味もありません。

上げ下げ窓や引き違い窓へのリフォームまたは、防犯ガラスを組み込んだ内窓リフォームを、ご検討された方が良いでしょう。

透明な防犯フィルムの他、遮熱・目隠し効果のある防犯フィルムもご用意

防犯フィルム施工大見出し5

防犯フィルムは様々な種類があり、ガラスフィルムの色や機能にバリエーションがございます。

例えば、透明の防犯フィルムは、3M製だと以下の3種類をご用意しております。

品番厚さ特徴
ULTRA22000.417mm1番厚みのある透明な防犯フィルム
SH15CLAR-A0.391mm透明でベーシックな防犯フィルム
NANO80CP0.363mm遮熱性能付き

NANO80CPは防犯フィルムでありながら、夏のジリジリとした暑さを軽減する効果もあります。

防犯フィルム施工(3M-NANO80CP)

ただし、透明なガラスフィルムなので、日差しの眩しさは軽減されません。

遮光性能も遮熱性能を高めたいなら、SH15SIAR-18という防犯フィルムがおすすめです。

防犯フィルム施工(3M-SH15SIAR-18)
品番厚さ遮蔽係数可視光線透過率特徴
SH15SIAR-180.364mm0.2919シルバー調の防犯フィルム
NANO80CP0.363mm0.6581遮熱性能付き

遮蔽係数というのは、遮熱効果の指標であり、数値が低いほど室内の暑さを軽減できます。

可視光線透過率は、遮光効果の指標であり、数値が低いほど太陽の眩しさを軽減できます。

先ほどご紹介した NANO80CPとSH15SIAR-18の数値を比較すると、遮熱・遮光効果の違いは明らかです。

ただ、SH15SIAR-18はフィルムがミラーのようになり、透明度が低いため、若干お部屋の中が暗く見えてしまいます。

よろず
リフォーム

遮熱・遮光効果があっても、フィルムの見た目のギラギラ感が嫌でしたら、透明で見た目に変化がない NANO80CPをおすすめします。

防犯フィルムの透明度がありながらも、目隠しをしたいといった場合には、SH15MACR-Iがおすすめです。

防犯フィルム施工(3M-SH15MACR-I)
品番厚さ特徴
SH15MACR-I0.382mmマット調で目隠し効果のある防犯フィルム

フィルムの表面がザラザラしており、すりガラスのような目隠し効果があります。

太陽の光は通すので、お部屋が暗くなる心配はございません。

よろず
リフォーム

どの効果を重視するのか?によって、最適な防犯フィルムをご提案いたします。

迷われた際は、ぜひご相談ください。

なお、窓の遮熱・断熱・台風対策として、遮熱フィルムや飛散防止フィルムなども施工した実績がございます。

フィルム施工事例と費用の目安は、以下の記事をご参照ください。

網入りガラスやペアガラスに防犯フィルムを貼ると熱割れの危険?

防犯フィルム施工大見出し6

実は、防犯フィルムを貼ることで、熱割れしてしまう窓ガラスがあります

よろず
リフォーム

熱割れとは、窓ガラスとサッシ周辺の温度差によって、窓ガラスが割れる現象です。

ガラスフィルムを貼った部分は熱が吸収され、そこだけ温度が上がりやすくなります。

防犯フィルムを貼る際に、熱割れの可能性を調べる必要があるのは、以下の窓ガラスです。

ガラス構造(網入りガラス)

金網(ワイヤー)が入っているガラスです。ひし形や縦線状にワイヤーが入っている場合もあります。

ガラス構造(ペアガラス・複層ガラス)

2枚のガラスの間に中空層が設けられ、断熱を目的としたガラスです。最近の新築住宅にはよく使われています。

その他、以下の窓ガラスも熱割れのリスクが高いため、ご注意ください。

  • ブロンズやグリーンなどに着色された熱線吸収ガラス
  • 複層ペアガラスの一種であるLow-Eガラス
  • 2枚のガラスの間にフィルムを挟み込んだ合わせガラス
よろず
リフォーム

窓ガラスの種類がわからなければ、ご相談ください。

LINE・メールでお写真をお送りいただけると、やり取りがスムーズです。

当店に防犯フィルム施工をご依頼いただければ、熱割れ計算を行い、施工可能かどうかを判断いたします。

仮に熱割れの可能性が高く、防犯フィルム施工ができなかった場合は、防犯ガラスへの交換も可能です。

防犯ガラスに交換すれば、防犯フィルムを貼る必要はありません。

ガラス構造(防犯合わせガラス)
防犯フィルムと防犯ガラスの違い
よろず
リフォーム

どちらが良いとは一概に言えません。ご希望やご予算、防犯対策する窓によって適切な方法が異なりますので、まずはご相談くださいませ。

なお、防犯ガラスへの交換については、以下の記事をご参照ください。

窓の防犯対策は当店にお任せください!防犯ガラス交換も可

防犯フィルム施工大見出し7

窓の防犯対策として、比較的 手軽にできるのが「防犯フィルム施工」です。

防犯ガラスへの交換やシャッター・面格子の設置よりも、防犯フィルム施工の方がお値段が安いです。

CPマーク付き防犯フィルムはもちろん、遮熱・目隠し効果のある防犯フィルムもご提案できます。

防犯フィルム施工が難しい場合や、効果を重視する場合には防犯ガラス交換もご提案いたします。

まずは一度、LINEまたはメールでご相談くださいませ。

窓ガラスフィルムCTA上部

よくあるご質問

Q
すりガラス、型板(凹凸)ガラスに貼れる?
Q
防犯フィルムを貼ったらガラスは割れない?
Q
防犯フィルムを貼って耐貫通性能が高まると、地震などの災害時に窓を割って脱出できない…なんてことにならない?
Q
賃貸の窓に防犯フィルムを貼れる?
Q
防犯フィルムの寿命は?