飛散防止フィルムTOP画1
飛散防止フィルムTOP画2
飛散防止フィルムTOP画3
現在の工事受付状況
窓ガラスフィルムCTA上部
対応エリア(よろず版)

地震や台風などの防災対策、お子様やペットの安全対策として、飛散防止フィルムを貼りませんか?

ガラスが割れても破片が飛散しにくく、怪我や二次災害のリスクがグッと減ります!

飛散防止フィルムを貼っただけで、本当に破片は飛び散らないのか?検証した様子がコチラです。

福岡・佐賀で窓ガラスの飛散防止フィルム施工をするなら、当店にお任せください。

よろず
リフォーム

私たちは、福岡県久留米市のガラス・鏡業者です。

窓ガラスフィルム施工も、お求めやすい価格で承っております。

お見積もり・ご相談は無料!

ガラスのサイズがお分かりでしたら、総額費用のお見積もりをご提示できます。

お客様

予算〇〇円で、飛散防止フィルムを貼りたいと考えています。

ちょうどいいフィルムがあれば、お見積もりをお願いします。

このようなお問い合わせ・ご相談もお待ちしております。

窓ガラスフィルムCTA上部

「費用抑えたいから、自分一人で飛散防止フィルムを貼るつもり」という方もいるのではないでしょうか。

実はそれ…失敗するリスクがあります。

DIY施工できないこともないですが、透明な飛散防止フィルムは気泡やホコリがとっても目立つんです!

下の写真は、当店の事務スタッフ(施工経験なし)が、自宅に窓ガラスフィルムを貼り付けて見事に失敗した例です。

キレイに水抜きができず、気泡が所々あります。

レースのカーテンを閉めていると、天気のいい日は気泡が影となって、まだら模様に見えます(泣)

これは極端なひどい例ですが、貼り方のコツが掴めず失敗して結局プロにお願いする、という方も多いです。

上手く貼れる自信のない方は、最初から施工依頼をした方が、余計な費用がかかりません!

よろず
リフォーム

もしご自身で貼る場合は、小さな窓でお試しください。

大きな窓に一人でガラスフィルムを貼り付けるのは、プロでも難しいです。

プロにフィルム施工を依頼すれば、仕上がりがキレイであるのはもちろん、

市販品よりも効果の高い メーカー品の飛散防止フィルムで施工させていただきます。

よろず
リフォーム

当店で取り扱っている飛散防止フィルムは、信頼性の高い人気メーカー「3M・サンゲツ」のガラスフィルムです。

塩化ビニル製の市販ガラスフィルムと、3Mの飛散防止フィルムの効果を比較した様子がコチラです。

市販品を貼った窓ガラスは、鋭利な破片が飛び散っていますが、3Mの飛散防止フィルムを貼った窓ガラスは、ヒビ割れても破片が周囲に飛散していません。

なぜここまで効果に差が出たのかというと、メーカー品と市販品を比較すると、ガラスフィルムの厚みが違うんです!

メーカー品市販品
0.076mm~0.234mm0.05mm

1番分厚いメーカー品の飛散防止フィルムは、なんと市販品の約4倍の厚み!

飛散防止フィルムの厚みがあるほど、ガラスが割れた時に破片が飛散しにくいので、メーカー品の方が効果的です。

よろず
リフォーム

さらにメーカー品の飛散防止フィルムは、表面が傷つきにくいハードコート仕様なので、丈夫で長持ち!

地震対策・台風対策のために、飛散防止フィルムを貼りたい、とお考えのお客様へ

ここで1つ、注意点がございます。

地震対策なら、飛散防止フィルムでも十分な効果を期待できますが、台風対策の場合は、飛散防止フィルムより厚みのある防犯フィルムや、台風に強い窓ガラス交換の方が良いケースも考えられます。

台風の影響がそこまで大きくないのであれば、飛散防止フィルムで問題ないでしょう。

しかし、建物の瓦礫などの飛来物が、窓ガラスに直撃する恐れがあるほど強い台風だと、飛散防止フィルムでは簡単にガラスが割れて飛散し、貫通してしまいます。

これを実証した様子がコチラです。

防犯フィルムの方が衝撃に強く、何かが窓ガラスにぶつかっても貫通しにくく、穴が開きにくいです。

貫通した穴から、暴風や土砂が家の中に入り込むと、大きな被害を及ぼすので、強い台風に備えるなら、防犯フィルムの方が安心です。

よろず
リフォーム

木片や瓦礫が飛ぶような大型台風なら、台風に強い「安全合わせガラス」への交換がおすすめです。

飛散防止フィルムと防犯フィルム、窓ガラス交換、どれが適しているのかわからなくてもご安心ください。

私たちプロが、お客様にピッタリの方法を教えます!

飛散防止に加えて、UVカット・目隠し・遮熱・断熱・結露防止・防犯・防虫効果など、他の機能も備えた ガラスフィルムをご用意しております。

よろず
リフォーム

以下の事例のお客様は、飛散防止を目的とされて窓ガラスフィルム施工をご希望でした。

日差しが強いというお悩みもお伺いしたので、遮光効果もある飛散防止フィルムを施工いたしました。

飛散防止×遮光フィルム施工事例(福岡県嘉麻市 T様)

福岡県嘉麻市T様窓ガラスフィルム施工前(出窓)
福岡県嘉麻市T様窓ガラスフィルム施工後(出窓)

お客様のお悩みや心配事をお尋ねし、最適なフィルムをご提案いたしますので、ガラスフィルムについてよくわからなくてもご安心ください。

お客様

透明な飛散防止フィルムだと、部屋の中が見えてしまう…

よろず
リフォーム

スモークやマジックミラー調、すりガラス調の飛散防止フィルムがございます!

お客様

飛散防止のためにフィルムを貼りたいけど、夏のジリジリした暑さもなんとかしたい!

よろず
リフォーム

日差しを遮る効果がある 遮熱フィルムもございます!

当店が採用している遮熱フィルムは、飛散防止+UVカット効果も期待できます。

お悩み別にどんなガラスフィルムがあるのか、詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。

このようなご要望にもお応えしております。

  • 網入りガラスや複層ペアガラスにも貼れるのか?熱割れしないか判断してほしい
  • すりガラスや型板ガラスなど、表面がデコボコしたガラスに飛散防止フィルムを貼りたい
  • ガラス製の家具や鏡に、飛散防止フィルムを貼り付けたい
  • 新築戸建住宅・マンションに入居する前に、飛散防止フィルムを貼ってほしい
  • 天窓や吹き抜け窓など、手の届きにくい高所に窓ガラスフィルムを貼ってほしい
  • オフィス、事務所、店舗、美容室、飲食店に、飛散防止フィルムを貼ってほしい
  • 劣化したガラスフィルム剥がしを依頼したい

窓ガラスフィルムに関してお困りごとがございましたら、まずはプロの私たちにご相談ください!

窓ガラスフィルムCTA上部
目次
  1. 窓ガラスの飛散防止フィルム施工事例
    1. 飛散防止 窓ガラスフィルム施工(福岡県小郡市 M様)
    2. 飛散防止+遮熱+断熱 窓ガラスフィルム施工(熊本県熊本市 I様)
    3. 飛散防止+目隠し+遮熱 窓ガラスフィルム施工(熊本県八代市 E様)
    4. 飛散防止+目隠し 窓ガラスフィルム施工(福岡県久留米市 H様)
    5. 飛散防止+遮熱遮光+目隠し 窓ガラスフィルム施工(福岡県嘉麻市 T様)
    6. 飛散防止+遮熱 窓ガラスフィルム施工(福岡県久留米市のパン屋 O様)
    7. 飛散防止+遮熱遮光 窓ガラスフィルム施工(福岡県八女市の会社事務所 A様)
    8. 飛散防止+遮熱遮光 窓ガラスフィルム施工(福岡県八女市の会社事務所 H様)
  2. 窓ガラスの飛散防止フィルム施工 価格目安
  3. お問い合わせからガラスフィルム施工までの流れ
  4. 飛散防止フィルムの効果!お悩みに合った最適なフィルムを選ぶべし!
  5. 子どもやペットの安全対策・地震対策におすすめな飛散防止フィルム
  6. 台風対策には衝撃に強い100μm以上の飛散防止フィルムがおすすめ
    1. 防犯フィルムならより安全性アップ!
  7. 多くのお客様に「飛散防止+遮熱断熱」が選ばれています!
  8. 飛散防止フィルムを素人が一人で貼り付けできる?貼り方のコツは?
  9. 網入りガラスへのフィルム施工は熱割れの可能性あり!プロに要相談
  10. 「早い!」「安い!」「良い!」窓の飛散防止フィルム施工をお任せください
    1. 飛散防止フィルムに関してよくある質問

窓ガラスの飛散防止フィルム施工事例

当店にフィルム施工をご依頼いただいた お客様の事例を紹介します。

飛散防止 窓ガラスフィルム施工(福岡県小郡市 M様)

フィルムの種類飛散防止フィルム
フィルムの効果飛散防止・UVカット
取り付け場所理容室のフロント
計2枚
取り付けに要した時間30分程度
出張した時間帯10時〜

飛散防止+遮熱+断熱 窓ガラスフィルム施工(熊本県熊本市 I様)

熊本県熊本市I様窓ガラスフィルム取り付け前(外観1)
熊本県熊本市I様窓ガラスフィルム取り付け後(外観1)
フィルムの種類3M LOW-E20 シルバー
(マジックミラー遮断熱フィルム)
フィルムの効果遮熱・遮光・断熱・目隠し・飛散防止・UVカット
取り付け場所戸建住宅のリビングの掃き出し窓
計4枚
取り付けに要した時間1時間45分
出張した時間帯9時〜

飛散防止+目隠し+遮熱 窓ガラスフィルム施工(熊本県八代市 E様)

熊本県八代市E様窓ガラスフィルム取り付け前(和室外観)
熊本県八代市E様窓ガラスフィルム取り付け後(和室外観)
熊本県八代市E様窓ガラスフィルム取り付け前(リビング内観)
熊本県八代市E様窓ガラスフィルム取り付け後(リビング内観)
フィルムの種類グラフィル RSP35
(マジックミラーフィルム)
フィルムの効果飛散防止・目隠し・遮熱・UVカット
取り付け場所戸建住宅のリビングと和室の掃き出し窓
計6枚
取り付けに要した時間1時間45分
出張した時間帯9時半〜

飛散防止+目隠し 窓ガラスフィルム施工(福岡県久留米市 H様)

施工後
施工後

施工後
施工後
フィルムの種類すりガラス調 目隠しフィルム
フィルムの効果飛散防止・目隠し・UVカット
取り付け場所戸建住宅の掃き出し窓・出窓
計4枚
取り付けに要した時間1時間程度
出張した時間帯10時〜

飛散防止+遮熱遮光+目隠し 窓ガラスフィルム施工(福岡県嘉麻市 T様)

福岡県嘉麻市T様窓ガラスフィルム施工前(出窓)
福岡県嘉麻市T様窓ガラスフィルム施工後(出窓)

福岡県嘉麻市T様窓ガラスフィルム施工前(掃き出し窓)
福岡県嘉麻市T様窓ガラスフィルム施工後(掃き出し窓)
フィルムの種類熱線吸収(スモークフィルム)
すりガラス調 目隠しフィルム
フィルムの効果飛散防止・遮光・遮熱・目隠し・UVカット
取り付け場所戸建住宅の掃き出し窓・出窓
計4枚
取り付けに要した時間2時間程度
出張した時間帯9時半〜

飛散防止+遮熱 窓ガラスフィルム施工(福岡県久留米市のパン屋 O様)

福岡県久留米市O様窓ガラスフィルム取り付け前
福岡県久留米市O様窓ガラスフィルム取り付け後
フィルムの種類3M NANO80S
(透明遮熱フィルム)
フィルムの効果飛散防止・遮熱・UVカット・防虫
取り付け場所店内の窓
計1枚
取り付けに要した時間1時間程度
出張した時間帯13時〜

飛散防止+遮熱遮光 窓ガラスフィルム施工(福岡県八女市の会社事務所 A様)

福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け前(FIX窓内観)
福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け後(FIX窓内観)
福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け前(腰高窓外観)
福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け後(腰高窓外観)
フィルムの種類3M シルバースモーク20
(マジックミラー遮熱フィルム)
※型板ガラスのみ、SANNGETUのフリーフィットで対応
フィルムの効果飛散防止・遮熱・遮光・UVカット
取り付け場所事務所の引き違い窓・FIX窓
計12枚
取り付けに要した時間2時間程度
出張した時間帯14時〜

飛散防止+遮熱遮光 窓ガラスフィルム施工(福岡県八女市の会社事務所 H様)

福岡県八女市H様窓ガラスフィルム取り付け前(玄関ドア内観)
福岡県八女市H様窓ガラスフィルム取り付け後(玄関ドア内観)
福岡県八女市H様窓ガラスフィルム取り付け前(腰高窓内観)
施工後(室内)
福岡県八女市H様窓ガラスフィルム取り付け後(腰高窓内観)

福岡県八女市H様窓ガラスフィルム取り付け後(腰高窓外観)
福岡県八女市H様窓ガラスフィルム取り付け後(玄関ドア外観)
フィルムの種類SANNGETU 遮熱フィルム
フィルムの効果飛散防止・遮熱・遮光・UVカット・防虫
取り付け場所事務所の玄関ドア・FIX窓・引違い小窓
計8枚
取り付けに要した時間1時間半程度
出張した時間帯13時30分〜

窓ガラスの飛散防止フィルム施工 価格目安

飛散防止フィルム施工大見出し2
インフォメーション

2022年頃から続く、建築資材の価格高騰により、2024年現在も原価が変動しております。

また、フィルムの種類やグレード、サイズ、出張場所などで価格が異なります。

そのため、当店では料金一覧表をご提示しておりません。

窓ガラスフィルム施工風景

当店は中間マージンを省き、相場よりお求めやすい価格で、窓ガラスフィルム施工が可能です。

ぜひ、無料お見積もりでお確かめください!

窓ガラスのサイズがわからない場合は、当店のスタッフが現地に伺い、採寸・お見積もりいたします。

もちろん、現地調査も無料です。

よろず
リフォーム

LINEまたはメールで、施工希望箇所のガラスのサイズ・出張地域をお伝えいただき、施工希望箇所のお写真も送信いただけると、お見積もりがスムーズです。

窓ガラスフィルムCTA上部

実際、フィルム施工を業者に依頼するとなった時に、気になるのはお値段ですよね…

1番安くフィルム施工してくれる業者を探そうと、相見積もりをたくさんとっている方も多いのではないでしょうか?

そこで、福岡・佐賀・熊本の窓ガラスフィルムを貼った場合の相場は、以下の通りです。

1㎡あたりの価格補足
A社11,000円~13,750円出張費別途
B社10,000円~出張費別途
最低施工価格5万円以上
C社11,000円出張費別途
D社11,000円~出張費+ゴミ処分費9,900円
E社10,000円~13,000円出張費について明記なし

他社様の中には最低施工価格が定められていたり、ゴミ処分費が発生したりするので、掃き出し窓に2枚貼っただけで総額が4~6万円以上になります。

よろず
リフォーム

ご予算内で1番良い方法を、ご提案いたしますので、お値段で悩まれている方は、ぜひご相談くださいませ!

特に「新築マンションの窓ガラスにフィルム施工をしたいんですが…」というのは、よくあるご相談です。

マンションのオプション会で提案される窓ガラスフィルムは、相場と同じくらいのお値段か、それより高いことがほとんどで、

ご自身でフィルム業者を探して、直接依頼した方が中間マージンが発生しない分、施工料金が安く済みます。

よろず
リフォーム

新築マンションにご入居予定のお客様から、すでに数件ご予約いただいている状態です。

お問い合わせからガラスフィルム施工までの流れ

お問い合わせ-ステップ4(フィルム施工)
1
お問い合わせ

LINE・メールでの、お問い合わせが便利です。
施工を希望される箇所のガラスのサイズ、出張地域をお伝えください。
ガラスの種類もわかれば、お伝えください。

施工希望箇所のお写真があると、ガラスの種類の判別がしやすくなります。

2
無料お見積り

お問い合わせの内容にもとづき、概算の見積金額をご提示いたします。

正確な見積金額のご提示は、現地調査が必要となります。
ご都合の良い日時に、担当者が現場にご訪問させていただきます。
採寸・ガラスの種類に応じて、熱割れ計算などを行い、最終見積金額をご提示いたします。

3
フィルム施工日の調整【土日祝・早朝夜間もOK】

最終見積金額にご納得いただきましたら、ご成約となります。

ご成約後は、フィルム施工に伺う日時を決定いたします。
基本的には、お客様がご希望の日時にご訪問いたしますが、
他のお客様の工事との兼ね合いで、ご希望に沿えないケースもございます。ご了承ください。

4
ご訪問、フィルム施工

施工に要する時間は、掃き出し窓1枚あたり最短15分程度です。

貼り付け場所周辺の養生を行い、
窓ガラスとサッシの汚れを取り除いてから施工を開始いたします。

汚れがひどい場合はクリーニングに少々お時間をいただきます。

5
ご精算

施工後、仕上がりをご確認いただき、不備がなければ担当者に料金をお支払いください。
お支払い方法は、現金・銀行振込からお選びいただけます。
お振込の場合は、請求書を発行いたしますので、施工後1週間以内にお願いいたします。

窓ガラスフィルムCTA上部
  • 飛散防止フィルムを貼ろうとしているけど、種類は決まっていない
  • ガラスの種類まではわからない
  • ガラスフィルムを貼るか検討中…金額によっては貼らないかも

このような状態でもお問い合わせください。

実際にどんな感じでお問い合わせしたらいいのか、気になる方もいらっしゃると思いますので、ここでお問い合わせの例をご紹介します。

お客様

子どもがまだ小さく、万が一に備えてリビングの窓に飛散防止フィルムを貼りたいと考えています。安全なフィルムはないですか?

よろず
リフォーム

お子様が激しく動き回る・物が飛んでくるほど台風が強い地域にお住まいなら、3MのULTRA S800(厚さ0.234mm)という飛散防止フィルムがおすすめです!

よろず
リフォーム

物や人が窓に衝突する心配がそこまでないなら、厚みがもう少し薄い3MのSH2CLAR(0.076mm)やSH4CLAR(0.126mm)で十分です。

お客様

猫を飼っていて食器棚に飛び乗ることが多く、ガラス扉が割れて怪我しないか心配なので、フィルムを貼っていただきたいです。

よろず
リフォーム

それでしたら、厚みのある飛散防止フィルムがおすすめです。

フィルムが分厚いほど飛散しにくくなりますが、その分お値段は高くなります。

よろず
リフォーム

ご予算はお決まりでしょうか?また棚の中の目隠しもするなら、

すりガラス調の飛散防止フィルムもご用意できますが、何かご要望はございますか?

お客様

最近地震が多いので、窓ガラスが割れないか心配です。

飛散防止フィルムを貼ろうか迷っているのですが、窓ガラスは割れないですか?

よろず
リフォーム

残念ながら飛散防止フィルムでは、窓ガラスの割れは防げません。

飛散防止フィルムはあくまでも、割れた時に破片が飛び散らないようにするものです。

よろず
リフォーム

そもそも割れないガラス・フィルムは、現時点では存在しないのです。

しかし、物や人の衝突によって、ガラスに穴が開かないよう防ぐことは可能です。

窓ガラスフィルムの知識がほとんどない状態でも問題ありません!

お客様一人ひとりのお悩み・ご要望に合わせて、1番適したご提案をいたします。

窓に関して不安なことがございましたら、ガラスフィルムのプロにご相談ください。

飛散防止フィルムの効果!お悩みに合った最適なフィルムを選ぶべし!

飛散防止フィルムってそもそも何?飛散防止フィルムを貼ったらどんなメリットがあるの?

と思っている方に、ここで飛散防止フィルムの効果を詳しくご紹介します。

飛散防止フィルムとは

ガラスが割れたり破損したりした時に、破片が飛び散らないようにするためのフィルムです。

窓に貼る他、ガラス製の家具・ガラス戸・鏡に貼ることもあります。

飛散防止フィルムは、2種類に大別されます。

  • 衝撃に強いタイプ(衝撃破壊対応ガラス飛散防止フィルム)
    • 子どもがぶつかったくらいの衝撃では、ヒビが割れても貫通せず、飛散しにくい
    • フィルムの厚みが、0.1mm以上であることが多い
  • 揺れに強いタイプ(層間変位破壊対応ガラス飛散防止フィルム)
    • 地震などの揺れに強く、窓枠やガラスが変形して割れても飛散しにくい

こんな場合に、飛散防止フィルムは効果を発揮します。

飛散防止フィルムの効果

フィルム貼っただけで、本当に飛散防止効果があるの…?と思ったあなたは、ぜひ以下の実験動画をご覧ください!

よろず
リフォーム

この動画内で使用されている飛散防止フィルムは、JIS規格品合格品であり、3M製のSH4CLARです。

日本工業規格「JIS-A5759建築窓ガラス用フィルム」に合格した飛散防止フィルム(JIS規格合格品)なら、地震の揺れを想定した試験や、衝突物を想定した試験で、飛散防止性能を確認できているので、十分な効果を期待できます。

実験の様子がコチラです。

地震の揺れを想定した試験

衝突物を想定した試験

よろず
リフォーム

飛散防止フィルムの厚みは、特に指定されていないですが、こうした実験をクリアしなければ、JIS規格に合格できません。

なお、飛散防止フィルムは様々な種類が販売されており、JIS規格合格品であっても、商品によってフィルムの厚みが異なります。

市販品の多くは0.05mm程度の厚みですが、ガラスフィルムメーカーの飛散防止フィルムは0.076mm~0.234mmまで、と幅広いです。

飛散防止フィルムは、厚みがあるほど効果が高いので、市販品よりメーカー品を選びましょう!

よろず
リフォーム

私たちが採用しているのは、3Mやサンゲツの飛散防止フィルムです。(JIS規格合格品)

ご予算や用途に応じて、最適な厚みのフィルムをご提案いたします。

また、こんな種類の飛散防止フィルムもご用意しております。

  • 型板ガラスやすりガラスなど、表面が凸凹したガラスにも貼れる飛散防止フィルム
  • ベランダ・バルコニーのガラスに対応した、外貼り用の飛散防止フィルム

他にも窓のお悩みに応じて、飛散防止に+αの機能を追加したガラスフィルムもございます。

  • 夏のジリジリした暑さや、眩しさを軽減する飛散防止フィルム
  • 冬の寒さや、結露を軽減する飛散防止フィルム
  • 空き巣や泥棒の侵入を防ぐ飛散防止フィルム
  • 外からシルエットが映りにくい飛散防止フィルム
  • 目隠しや、おしゃれなインテリアになるデザインの飛散防止フィルム

貼る場所やガラスの種類、お悩みに対応した飛散防止フィルムがあるので、まずはご相談ください!

窓ガラスフィルムCTA上部

子どもやペットの安全対策・地震対策におすすめな飛散防止フィルム

お客様

子どもがボール遊びをしたり、兄弟で戦いごっこをしたり、激しく動くので窓ガラスや食器棚のガラスが割れないか心配…

お客様

子どもが生まれて一軒家を新築で建てたんですが、自宅の窓の防災対策を強化したいと考えています!

お客様

前に地震があった時に、窓ガラスが飛散して危うく大怪我をするところでした。

最近犬を買い始めたので、また地震があった時に備えておきたい。

こんなお悩みがあるなら、ぜひ飛散防止フィルム施工をご検討ください!

とはいえ、先ほどお話ししたとおり、飛散防止フィルムの種類は様々です。

効果のある飛散防止フィルムを選ぶには、「JIS規格合格品であること」と「フィルムの厚み」に注目しましょう。

JIS規格合格品なら、飛散防止性能は実証済みで安心です!

ただし、JIS規格合格品の飛散防止フィルムでも、厚みは商品によってバラバラ…

フィルムの厚みがあるほど揺れや衝撃に耐えられ、万が一ガラスが割れても、飛散しにくくなるので厚みが薄い市販品より、プロが扱うメーカー品の飛散防止フィルムがおすすめです。

よろず
リフォーム

市販のJIS規格値を満たした 飛散防止フィルムの厚みをリサーチして、メーカー品と比較してみたので、以下の一覧表をご覧ください。

ニトリやカインズ、コーナンなど、ホームセンターで人気の JIS規格値を満たした飛散防止フィルムを厳選しています。

市販品厚み
リンテックコマース製 防災フィルム500.05mm
アサヒペン UVカットガラス飛散防止シート記載なし
ニトムズ ガラス飛散防止シート0.075mm
ノムラテック ガラス飛散防止フイルム記載なし
メーカー品厚み
3M製 SH2CLAR0.076mm
3M製 SH4CLAR0.126mm
3M製 ULTRA S8000.234mm
サンゲツ製 GF1204(透明飛散防止)0.076mm
サンゲツ製 GF1404(透明飛散防止100μ)0.125mm

ニトムズのガラス飛散防止シートは0.075mmで、メーカー品の1番下のランク0.076mmとほぼ厚みが変わらないですが、それ以外の市販フィルムは厚みが薄いことがわかります。

中には厚みが明記されていない 飛散防止フィルムもありました。

メーカー品は市販品よりも厚みがあり、ご予算や用途によってグレードを選択できます。

しかも、3M製の飛散防止フィルムは、UV(紫外線)カット機能付き!

サンゲツ製の飛散防止フィルムは、UV(紫外線)カット機能と防虫機能付き!

メーカー品の飛散防止フィルムにすると、このような付帯機能もあり、メリットが多いです。

よろず
リフォーム

どんな時にどのグレードの飛散防止フィルムが適しているか、まとめてみたのでご検討の際、参考にしてみてください。

安全対策・地震対策におすすめの飛散防止フィルム

台風対策には衝撃に強い100μm以上の飛散防止フィルムがおすすめ

飛散防止フィルム施工 大見出し6

飛散防止フィルムは地震対策・台風対策に効果がある、とお伝えしましたが、台風対策の場合は、100μ(0.1mm)以上の厚みが必要です!

台風のレベルによっては、1番分厚い飛散防止フィルムでも対応しきれないことがあり、もっと厚みのある防犯フィルムがおすすめ、というケースも考えられます。

どのくらいの厚みがあるといいのか、判断する目安として、以下を参考にしてください。

台風対策におすすめの飛散防止フィルム

窓の台風対策というと、養生テープやガムテープで、飛散防止をしている方も多いですが、見た目が悪く、剥がすのも大変な上、飛散防止効果は高くありません。

その証拠に、コチラの動画をご覧ください。

ガラスが割れた時に、破片が粉々です…これでは何の意味もありません。

テープが貼られていない部分は、特に鋭利な破片が散らばっています。

台風対策として窓ガラスの飛散防止をするなら、0.1mm以上の飛散防止フィルムを貼りましょう。

防犯フィルムならより安全性アップ!

強い台風が来ると、木片や家の周りの植木などが飛んできて、窓ガラスが割れる恐れがあります。

窓ガラスが割れた時に、貫通して穴が開いてしまうことも。

穴が開いた窓からは暴風や雨、他の飛来物も室内に入り込んでくるでしょう。

そうなれば室内にいても大怪我をしたり、最悪の場合は屋根が吹き飛んだり…と被害が大きくなります。

これを防ぐには、窓ガラスに穴を開けない=「窓ガラスの耐貫通性能」が求められるのです。

そこでおすすめしたいのが、耐貫通性能をもつ防犯フィルムなんです!

よろず
リフォーム

台風に強い窓ガラスに交換することも可能ですが、ガラスフィルム施工の方がお手軽で、費用を最小限に抑えられます。

台風対策なら、飛散防止フィルムより防犯フィルムの方が、安心感があります。

防犯フィルムと

空き巣や泥棒の侵入を防ぐためのガラスフィルムです。

泥棒は窓から侵入することが多く、ガラスに穴を開けて入ってくるので、ガラスに穴が開かないよう、防犯フィルムは飛散防止よりも、厚みがある仕様です。

飛散防止フィルムと防犯フィルムの違いは、ガラスが割れた時に貫通しにくいか?です。

  • 防犯フィルム
    • 強い衝撃が加わって窓ガラスが割れても、飛散しにくく、穴が開きにくい
  • 飛散防止フィルム
    • 多少の衝撃なら割れても飛散しないが、強い衝撃が加わると飛散しやすい&貫通しやすい

飛散防止フィルムは耐貫通性能がないので、飛来物が舞うほどの強い台風には、効果が期待できません。

一方、防犯フィルムは飛来物が舞うほどの台風でも効果を発揮し、安全性が高いといえます。

飛散防止フィルムと防犯フィルムの衝撃耐性の違いを、実験で確かめた様子があるのでご覧ください。

バットを振りかぶるほとの衝撃だと、飛散防止フィルムは簡単に砕け散ってしまい、穴が開きました…

防犯フィルムは穴が開きにくく、暴風や雨が入ってくる心配が少ないので、二次被害が最小限になります!

よろず
リフォーム

ちなみに、大人がガラスにぶつかったりする危険性がある場合にも、飛散防止フィルムより防犯フィルムの方が飛散しにくいです。

ただし、防犯フィルムにもデメリットや注意点があるので、必要に応じて飛散防止フィルムか防犯フィルム、または台風に強い窓ガラス交換、適切な方法を選択しましょう。

防犯フィルムのデメリット・注意点

多くのお客様に「飛散防止+遮熱断熱」が選ばれています!

実は、こんなお悩みを解消する飛散防止フィルムもご用意できます。

  • お風呂場や脱衣所に貼るので、シルエットが映らないようにしたい
  • リビングの窓に飛散防止フィルムを貼りたいけど、太陽の暑さや眩しさもなんとかしたい
  • 冬に窓際から冷気を感じる、暖房費を節約したい
  • 結露でカーテンびちゃびちゃ、カーテンを開けっ放しにしたいけど部屋丸見えだから嫌
  • 公園に近いから夏の夜は特に虫が寄ってきて、窓がすぐ汚れる

お客様に窓のお悩みをお尋ねすると、夏の暑さや冬の寒さにも悩んでいる方が多く、飛散防止+遮熱断熱機能を備えたフィルムが、1番人気です!

よろず
リフォーム

実際にご依頼いただいた お客様の施工事例をご紹介します。

福岡県久留米市O様窓ガラスフィルム取り付け前
福岡県久留米市O様窓ガラスフィルム取り付け後
福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け前(FIX窓外観)
福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け後(FIX窓外観)
福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け前(腰高窓内観)
福岡県八女市A様窓ガラスフィルム取り付け後(腰高窓内観)

せっかく窓ガラスにフィルムを貼るなら、飛散防止以外の窓のお悩みも解決できた方が良いですよね?

私たちにご相談いただければ、お客様のご希望を最大限 叶えるフィルムをご提案いたします。

よろず
リフォーム

ちなみに、私たちが扱う 3M・サンゲツのメーカー品ガラスフィルムは、ほとんどの製品に、飛散防止+UVカット+防虫機能が備わっています。

遮熱フィルム施工の料金目安は以下の記事をご覧ください。

断熱フィルム施工の料金目安は以下の記事をご覧ください。

目隠しフィルム施工の料金目安は以下の記事をご覧ください。

飛散防止フィルムを素人が一人で貼り付けできる?貼り方のコツは?

ガラスフィルム施工を業者に依頼すると、どうしても工賃がかかってしまいます。

フィルムを自分で用意して貼るのが1番安上がりな方法なので、挑戦してみたいという方もいるのではないでしょうか?

「素人でも貼れる?」「女性一人でも窓に貼れる?」と、よく聞かれるのですが、実際に当店の事務スタッフ(女性)が貼ってみたところ、失敗しているのでおすすめはできません。

窓ガラスにフィルムを貼れたとしても、しっかり圧着できていないと十分な飛散防止効果を発揮できず、窓ガラスが割れてしまった時に全く役に立たない、なんてこともありえるのです。

よろず
リフォーム

施工経験のない事務スタッフが、自宅の窓にガラスフィルムを貼った時の様子を写真付きでご紹介しますので、参考にしてみてください。

すりガラス調のガラスフィルムと、ミラー調のガラスフィルムを貼り付けました。

フィルム施工中

フィルム施工後

よろず
リフォーム

フィルムを貼り付けたら、カッターで余分なフィルムをカットするのですが、見事にガタガタですね…細かな部分とはいえ、よく見ると目立ちます。

よろず
リフォーム

窓が透けて見えるタイプのフィルムは、気泡が目立ちます。

フィルムのヨレ・折れ、ホコリ、水抜き不足によって、仕上がりが悪くなります。

施工に関しては、素人同然の事務スタッフ。

「1枚貼るのに1時間くらいかかって、時間も労力もかかる」「もうやりたくない」と話していました(笑)

プロが正しい貼り方でガラスフィルムを貼り付ければ、剥がれてきたり気泡が入ったりする心配がほぼないので、DIY施工に自信のない方は、プロに施工依頼することをおすすめします。

ただ、費用をかけたくないなら自分で貼り付けできないこともないですし、DIYの方が安上がりなので、貼り方を理解した上でやってみてください。

プロが教える!窓ガラスフィルム施工のコツ
よろず
リフォーム

フィルム施工の1番のコツは、施工前の窓掃除をしっかり行うこと!

プロも、下の写真のように、窓の汚れを落としてから施工を開始します。

詳しい貼り方の手順や必要な道具などは、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

網入りガラスへのフィルム施工は熱割れの可能性あり!プロに要相談

網入りガラス・複層ペアガラスの場合、プロに相談せず自己判断でDIY施工するのは危険です!

窓ガラスフィルム施工において注意しなくてはならないのが、ガラスの熱割れです。

フィルムを貼った窓ガラスに直射日光が当たると、熱を吸収してガラスの温度が上昇し、サッシ・ガラス周辺部分との温度差が大きくなり、ガラスにヒビが入ってしまうことがあります。

網入りガラスの熱割れ

特に金属製のワイヤーが入った網入りガラスや、空気層を設けた複層ペアガラスは、普通の透明ガラスよりも熱割れのリスクが高いです。

ただ、透明な飛散防止フィルムは、複層ペアガラスに対応できる場合があるので、お問い合わせください。

一方、網入りガラスは基本的にガラスフィルムを貼れないのですが、熱割れ計算をしてリスクが低ければ施工可能です。

いずれにしても、まずは私たちにご相談ください。

よろず
リフォーム

ガラスの種類がよくわからない場合も、お問い合わせください。

お写真をLINEやメールで送っていただければ判断いたします。

その他、以下のケースもプロに施工依頼するのが賢い判断です。

  • 大きな窓ガラス
  • 天窓
  • 吹き抜け窓
  • 外貼りフィルム施工

大きな窓への施工だと、フィルムの面積も大きくなるので一人で扱うのは難しく、高所での作業は足場の組み立てや安全帯の装着をしないと、大変危険です。

よろず
リフォーム

プロに任せた方が安全ですし、施工スピードが早く、仕上がりもキレイです!

なお、表面が凹凸している・白く曇りがかったガラスに飛散防止フィルムを貼り付ける場合は、型板ガラス・すりガラス専用の飛散防止フィルムが良いです。

しかし、金額が高いため、ご希望に応じて、外貼り用フィルムを貼り付けることもございます。

(型板ガラス・すりガラスの室外側の面はツルツルしているので、外貼り用フィルムの貼り付けが可能です。)

ガラス構造(型板ガラス)
ガラス構造(すりガラス)
よろず
リフォーム

ただし、外貼り施工の場合も戸建住宅の2階やマンションなら高所作業になることがあるので、やはりプロに任せた方が安心です!

「早い!」「安い!」「良い!」窓の飛散防止フィルム施工をお任せください

福岡・佐賀で飛散防止フィルムの施工業者をお探しなら、ぜひ私たちにお任せください。

当店が選ばれる理由
よろず
リフォーム

ご予算・ご希望に応じて、最適な窓ガラスフィルムをご提案いたします。

窓ガラスフィルムCTA上部

飛散防止フィルムに関してよくある質問

Q
食器棚やガラステーブル、ガラス戸、鏡にも飛散防止フィルムを貼ってくれる?
貼れるならどのくらいの厚みの飛散防止フィルムがいい?
Q
飛散防止フィルムのオーダーカット販売はやってる?
Q
強化ガラスにも飛散防止フィルムを貼った方がいい?
Q
ポリカーボネート板、アクリル板に飛散防止フィルムを貼れる?
Q
飛散防止フィルムはガラスの両面に貼った方が効果がある?
Q
飛散防止フィルムの耐用年数はどれくらい?
Q
飛散防止フィルムを長持ちさせるためには?
Q
古くなったフィルム剥がしはやってくれる?
窓ガラスフィルムCTA上部