そんなお悩みを抱える あなたには、紫外線カットフィルムがおすすめ!
\窓ガラスに貼るだけ!/
紫外線カットフィルムは
99%以上 UVカット
できます!
紫外線カットフィルムを貼っている場合と、貼っていない場合では、こんなに違いがあるんです!
肌の日焼けはもちろん、家具やフローリング、畳などの色あせも防げます。
しかも、紫外線カットフィルムの寿命は10年程度!
一度貼ってしまえば、しばらくは貼り替える必要がありません。
紫外線カットフィルムの効果や、おすすめ商品をご紹介します。
紫外線カットフィルムの効果
窓に貼るだけで、本当に日焼けを防止できるんでしょうか?
肌や家具が日焼けしにくくなります。
窓ガラスフィルムメーカーの「サンゲツ」は、一般的な紫外線カットフィルムよりも効果が高い「高領域UVカットフィルム」を販売しています。
紫外線カットに特化したフィルムは、どのくらい効果が高いのか?実験した様子があるので ご覧ください。
紫外線を照射すると、紫色に変色するシートに、フィルムを貼り付け、紫外線を照射しました。
- 左:一般的な紫外線カットフィルム
- 中央:フィルムなし
- 右:高領域UVカットフィルム
高領域UVカットフィルムを貼った 右側だけは、ほとんど変色しませんでした。
つまり、紫外線をカットできているということです。
より高い効果を求めるなら、高領域UVカットがおすすめです!
UVカット以外の効果もプラスできます
なお、UVカットだけを目的にした 紫外線カットフィルムの他に、
断熱や遮熱・遮光、飛散防止、防犯、防虫効果なども付いた機能性フィルムもご用意しております。
- 冬は窓際から冷気を感じる
- 夏は冷房が効かないくらい部屋が暑い
- 西日が眩しくてテレビやモニターが見えにくい
- 地震や台風で窓ガラスが割れて怪我しないか心配
- 近所で空き巣被害があったので窓に対策したい
- 夜に電気を付けると窓の外に虫が集まってくるのが嫌
1枚の窓ガラスフィルムで、こうした 複数のお悩みをまとめて解消できるので、機能性フィルムは大変オトクです!
紫外線カットフィルム施工はお任せ!
紫外線は、夏の日中だけでなく、冬も、夕方も、曇りの日も、窓から室内に入り込んでいます。
肌やインテリアが日焼けして、ダメージを受ける前に、ぜひ紫外線カットフィルムを貼りましょう!
福岡・佐賀の窓ガラスフィルム施工業者である 私達は
紫外線カットフィルム施工
域最安値に挑戦中!
窓ガラスフィルムの施工事例・料金は、以下の記事をご参照ください。
福岡佐賀の窓ガラスフィルム施工をプロにお任せあれ【業界最安値】遮熱断熱・台風対策の飛散防止 フィルムでお悩みを解消します!
記事内の料金は目安ですので、実際の施工料金は、ぜひ無料お見積りでお確かめくださいませ。
窓に紫外線カットフィルムを貼っても効果がない?プロが解説
ここでは、窓ガラスに紫外線カットフィルムを貼った時の効果を、窓ガラスフィルム施工業者が解説します。
「紫外線カットフィルムを貼るだけで、本当に効果があるの?」と思った方は、ぜひご覧ください!
99%以上UVカット!肌の日焼けやインテリアの色あせを防げる
紫外線カットフィルムは、99%以上UVカットし、日焼けを防止します。
UVカット率 99%以上というのは、日焼け防止に非常に有効と言えます。
ただし、全ての紫外線カットフィルムが、同じ効果を発揮するわけではありません。
よりUVカット効果を求めるなら、「高領域UVカットフィルム」がおすすめです。
以下は、一般的な紫外線カットフィルムと、高領域UVカットフィルムのUVカット効果を比較した、実験の様子です。
紫外線を照射すると、紫色に変色するシートに、フィルムを貼り付け、紫外線を照射しました。
- 左:一般的な紫外線カットフィルム
- 中央:フィルムなし
- 右:高領域UVカットフィルム
何も貼っていない部分は 濃い紫色になり、紫外線カットフィルムを貼った部分は薄い紫色になりました。
対して高領域UVカットフィルムを貼った部分は、ほとんど変化がなく、紫外線をしっかりカットしていることがわかります。
自然光を取り入れながらUVカットしたい場所に、高領域UVカットフィルムが適しています。
また、カーペットに紫外線を当てた場合は、以下のような結果になりました。
高領域UVカットフィルムを貼った状態だと、試験前とカーペットの色が変わず、色あせを防ぎました。
紫外線カットフィルムだけで完全に防げるわけではありません。ご注意ください。
塗るタイプの紫外線カット対策よりもフィルムの方が寿命が長い
窓の紫外線対策は、窓ガラスフィルム以外に、塗るタイプもあります。
上の商品は、窓ガラスの内側に塗るだけで、紫外線を99%以上カットできる、というものです。
ただし、口コミを見ると…
- 紫外線チェッカーで調べてみた所全然紫外線がカットされていませんでした
- 何度厚塗りしても10%程度しかカットされません
- UVカットフィルムなどに比較すると効果は「?」です
など、効果を感じられない方が多いようです。
また、塗るタイプの紫外線対策は、効果の持続期間が2ヶ月しかありません。
対して、紫外線カットフィルムの寿命は約10年で、一度貼ってしまえば、頻繁に貼り替える必要はないのです。
紫外線が直接当たり、フィルムが劣化しやすくなるのでご注意ください。
紫外線カットフィルムでシミやシワ、皮膚がんのリスクも軽減できる
実は、紫外線カットフィルムで、日焼けを防止することは
肌のシミやシワ、皮膚がんのリスクを軽減することにもつながるのです。
塗り忘れてしまったりする可能性があるので、紫外線カットフィルムがあると安心でしょう。
紫外線は、波長によって「UV-A」「UV-B」「UV-C」に分けられますが、地表に届くのは「UV-A」「UV-B」です。
肌のシミやシワ、皮膚がんの原因は、その「UV-A」と「UV-B」なのです。
それぞれ、波長や人体への影響が異なります。
UV-A:波長315~400nm
・波長が長く、肌の真皮まで到達
・シワ、たるみ、肌の色を黒くする
UV-B:波長280~315nm
・波長が短く、肌の表皮に到達
・肌が赤く炎症を起こす、肌の色を黒くする、シミ、そばかす
表面の表皮細胞やDNAを傷つける、皮膚がん
肌のシミやシワ、皮膚がんのリスクを軽減できるというわけです!
ただし、先ほどご説明した通り、全ての紫外線カットフィルムが、同じ効果を発揮するわけではないので、
採用する 紫外線カットフィルムに、どのくらいのUVカット効果があるのかを、よく確認してください。
一般的な紫外線カットフィルムが、カットできるUV-AとUV-Bは一部です。
UV-Bの280~300nm、UV-Aの380~400nmの波長は、カットできません。
高領域UVカットフィルムなら、UV-AとUV-Bの全ての領域を 99%以上カットできます。
肌のシミやシワ、皮膚がんのリスクを最小限にするのであれば、ぜひとも高領域UVカットフィルムを採用してください!
280~400nmの全ての波長域をカバーできた方が安心でしょう。
ホームセンターでも買えるおすすめの紫外線カットフィルム
紫外線カットフィルムは、最近だと 100均やニトリなどのホームセンターでも見かけますよね?
種類がありすぎて、どれを選べばいいかわからない方も多いのではないでしょうか。
市販の紫外線カットフィルムの中でも、おすすめは リンテックコマースの透明フィルムです。
5,610円(税込)
サイズ(幅×高さ) | 92cm × 200cm |
色 | 透明 |
- 紫外線300nm~400nmまでを99%カット
- 表面に傷が付きにくいハードコート加工
- 弱粘着タイプで貼って剥がせるから賃貸OK
- Low-E複層ガラス、網入りガラス対応
市販品では珍しい、紫外線の波長域300~400nmまでをカットできる透明フィルムです。
肌の真皮まで届くUV-A380~400nmの高領域紫外線も、しっかりカットするので、シワやたるみなどの肌老化を予防できます。
ただ、掃き出し窓1枚分のサイズで、税込5,610円なので、値段が高いと感じる方もいるでしょう。
グレードは下がりますが、もう少しお安い 紫外線カットフィルムもございますので、以下もご検討ください。
3,405円(税込)
サイズ(幅×高さ) | 92cm × 200cm |
色 | 透明 |
- 紫外線300nm~380nmまでを99%カット
- 表面に傷が付きにくいハードコート加工
- 弱粘着タイプで貼って剥がせるから賃貸OK
- Low-E複層ガラス、網入りガラス対応
これでも、ある程度はUVカット効果があるので、貼らないよりはマシです!
完全遮光タイプなので、窓ガラスに貼り付けると、部屋の中が暗くなります。
市販品はUVカット機能のみ…メーカー品なら飛散防止機能付き
市販の紫外線カットフィルムは、最大300~400nmまでのUVカット機能しかありません。
せっかく窓ガラスフィルムを貼るなら、窓に関する 他のお悩みも解消しませんか?
私達 プロが扱う 紫外線カットフィルムは
280~400nm 全ての紫外線領域に対応している上、飛散防止機能も含みます。
逃げ道がなくなったりするので、防災対策としてもフィルムは有効です。
メーカー品の紫外線カットフィルムの中でも
サンゲツの「高領域UVカットフィルム(GF1406)」は、1枚で多くのメリットがあり、おすすめです!
- UVカット機能(280~400nm)
- 飛散防止機能
- 防虫機能
- ハードコート加工
サンゲツの「高領域UVカットフィルム(GF1406)」は、透明な紫外線カットフィルムで、施工後も窓ガラスの見た目は ほとんど変わりません。
断熱・遮熱・遮光・防犯・目隠し効果をプラスしたフィルムもあり
紫外線カットフィルムで、断熱もできますか?
サンゲツや3Mなど メーカー品の断熱フィルムは、断熱もUVカットも可能です!
先ほどご紹介した、サンゲツの「高領域UVカットフィルム(GF1406)」は、UVカットに特化した紫外線カットフィルムなので、
UVカット機能がベースとなっており、それに付随する機能として、飛散防止・防虫機能が備わっています。
断熱や遮熱・遮光、防犯、目隠しなどの機能もご希望でしたら
それぞれに対応した機能性フィルムで、UVカット機能が付いた商品をおすすめします。
例えば、断熱フィルムなら こんな機能が付いています。
- 断熱機能
- 遮熱機能
- UVカット機能(300~380nm)
- 飛散防止機能
- 目隠し機能(ミラー調の場合)
- ハードコート加工
断熱機能がベースになっているので、UVカットの性能は 一般的な紫外線カットフィルムと同じレベルになってしまいますが、
1枚のフィルムで、断熱も遮熱もUVカットもでき、年中メリットがあります。
私達にご相談いただければ、最適な商品をご提案いたします!
3Mとサンゲツの機能性フィルムの種類、施工料金の目安は、以下の記事をご参照ください。
3Mの窓ガラスフィルム施工おすすめ16選!遮熱・断熱フィルムの見え方や効果解説。窓ガラスフィルム施工の価格お見積り相談無料
サンゲツの窓ガラスフィルム施工事例と価格目安。遮熱断熱・飛散防止・目隠しにおすすめなのはコレ!
DIY施工するなら必見!プロが教える紫外線カットフィルムの貼り方
そんな方に向けて、窓ガラスフィルム施工業者である 私達が、簡単に貼り方を解説します!
まず、ご用意いただくものがコチラです。
- 窓ガラスフィルム
- 養生シートorタオル
- 施工液(中性洗剤1:水200)
- スプレーボトル
- スキージー
- キッチンペーパー
- 長めの定規
- 三角定規
- メジャー
- カッター
- はさみ
事前準備として、以下を行いましょう。
- 窓周辺の養生
- 施工液の作成
- 窓ガラスの採寸、フィルムの粗切り
窓周辺の養生
窓ガラスフィルムは水貼りなので、窓周辺に水が飛び跳ねます。
ビニールやタオル、養生テープを使って、床やカーテンなどが濡れないように カバーしましょう。
施工液の作成
水200:中性洗剤1の割合で、施工液を作ります。
施工液は、スプレーボトルに入れましょう。
窓ガラスの採寸・フィルムの粗切り
窓ガラスのサイズを メジャーで測り、30mm~50mm程度大きめにフィルムをカットしてください。
窓ガラスに貼り付けた後に、余分なフィルムをカットします。
1.窓ガラスの掃除
窓ガラスに、施工液を吹きつけてから、上部から下部に向かって、スキージーやスクレーパーをかけます。
2.ガラスフィルムの仮圧着
汚れを取り除いたら、再度 窓ガラスに 施工液を吹きつけます。
窓ガラスフィルムの保護フィルムを 剥がしながら、接着面にも施工液を吹きつけます。
接着面に施工液を吹きつけたら、窓ガラスフィルムの上部をつまんで、窓ガラスの角に合わせて貼りましょう。
貼り終わったら、また施工液を吹きつけて、スキージーをかけて仮圧着します。
スキージーの流し方は、以下の図を参考にしてください。
3.余分なガラスフィルムのカット
三角定規とカッターを使って、余分な窓ガラスフィルムをカットします。
4.ガラスフィルムの本圧着
施工液を吹きつけた後、しっかりスキージーをかけて、水と空気を抜きます。
最後にキッチンペーパーで、施工液を拭き取って完了です。
キレイに貼るには、以下の点も意識しながら やってみてください!
・施工前に、窓の汚れやホコリをキレイに取り除く
└スクレーパーを使うと、汚れがよく取れる
・ガラス面とフィルムの両面に、施工液をたっぷり吹きつける
└フィルムの位置調整がしやすい
└スキージーの滑りが良くなり、フィルムに傷が付きにくい
・サッシから2mmの隙間を設ける
└水抜き、圧着がしやすい
窓ガラスフィルムの貼り方やコツについては、以下の記事で より詳しく解説しています。
一人で貼るコツなども 写真付きで紹介しているので、ぜひご覧ください。
窓ガラスフィルムの貼り方・カット方法・一人で貼るコツ【現役の職人が写真付きで解説】
透明な紫外線カットフィルムは貼るのが難しい…プロに任せれば仕上がりキレイ
フィルムの貼り方をご紹介しましたが、正直に申しますと…
透明な紫外線カットフィルムは、プロに施工を任せていただいた方が良いです!
水泡や気泡、ホコリが目立ってしまい見栄えが悪いです。
実際に、市販の紫外線カットフィルムを購入して、DIY施工した人の口コミをご覧ください。
一人で剥がそうとしたところ丸くなるわ静電気でくっついてくるわ
折れるわ埃が付くわで大変でした。
いざ貼ろうにも、気泡がとても入ります。
とても小さい窓に貼るのであれば大丈夫かもしれませんが、
家の窓に貼ることを想定されてるとは思えない程本当に使いにくかったです。
こんなに不快になったのは久しぶりです。
こういったものを貼ることができる業者さんがいるのであれば
お願いするのがいいかと思います。
皆さん、DIY施工に苦労されていますね…
費用を抑えるために DIY施工したのに、失敗して貼り替えになれば、
最初からプロに施工依頼した方が 安上がりかもしれません。
地域最安値で、紫外線カットフィルム施工を承っております。
数々の現場をこなしてきた職人が フィルム施工いたします。
大きな掃き出し窓はもちろん、店舗やオフィスの窓にも、貼り付け可能です!
すりガラスやペアガラスも対応可!紫外線カットフィルム施工はお任せください
「紫外線カットフィルムを貼りたいけど、DIYは自信がない…」という方はもちろん、
以下のガラスに 紫外線カットフィルムを貼り付ける場合も、プロにお任せいただいた方が安心です。
- すりガラス
- 凹凸ガラス(型板ガラス)
- 複層ペアガラス
- 網入りガラス
表面が凸凹した すりガラスや型板ガラスには、通常の紫外線カットフィルムを貼ることができません。
また、複層ペアガラスや網入りガラスに、紫外線カットフィルムを貼ると、熱割れの可能性があります。
サッシ周辺との温度差が生じて、ガラスにヒビが入ってしまうことです。
私達にご相談いただければ、すりガラス・型板ガラス専用のフィルムをご用意できますし、
複層ペアガラスや網入りガラスに施工する際は、事前に熱割れ計算を行うので、ご安心ください。
紫外線カットフィルム以外にも、様々な種類の窓ガラスフィルムを揃えておりますので、窓のお悩みを解消する 最適なものをご提案できます!
対応可能エリア
福岡県の対応地域一覧
福岡市東区 / 福岡市博多区 / 福岡市中央区 / 福岡市南区 / 福岡市西区 / 福岡市城南区 / 福岡市早良区 / 久留米市 / 大牟田市 / 直方市 / 飯塚市 / 田川市 / 柳川市 / 八女市 / 筑後市 / 大川市 / 小郡市 / 筑紫野市 / 春日市 / 大野城市 / 糸島市 / 宗像市 / 太宰府市 / 行橋市 / 古賀市 / 朝倉市 / 福津市 / うきは市 / 中間市 / 嘉麻市 / みやま市 / 那珂川市 / 宮若市 / 豊前市 / 糟屋郡宇美町 / 糟屋郡篠栗町 / 糟屋郡志免町 / 糟屋郡須惠町 / 糟屋郡新宮町 / 糟屋郡久山町 / 糟屋郡粕屋町 / 糟屋郡須恵町 / 朝倉郡筑前町 / 朝倉郡東峰村 / 三井郡大刀洗町 / 三潴郡大木町 / 八女郡広川町 / 田川郡福智町 / 田川郡川崎町 / 京都郡苅田町 / 田川郡香春町 / 田川郡添田町 / 田川郡糸田町 / 田川郡大任町 / 田川郡赤村 / 京都郡みやこ町 / 遠賀郡遠賀町 / 遠賀郡岡垣町 / 遠賀郡水巻町 / 築上郡築上町 / 築上郡上毛町 / 築上郡吉富町 / 遠賀郡芦屋町 / 鞍手郡鞍手町 / 嘉穂郡桂川町 / 鞍手郡小竹町 / 北九州市八幡西区 / 北九州市小倉南区 / 北九州市小倉北区 / 北九州市門司区 / 北九州市若松区 / 北九州市八幡東区 / 北九州市戸畑区 /
佐賀県の対応地域一覧
佐賀市 / 鳥栖市 / 多久市 / 神埼市 / 神埼郡吉野ヶ里町 / 三養基郡基山町 / 三養基郡上峰町 / 三養基郡みやき町 /
熊本県の対応地域一覧
熊本市中央区 / 熊本市東区 / 熊本市西区 / 熊本市南区 / 熊本市北区 / 荒尾市 / 玉名市 / 山鹿市 / 菊池市 / 阿蘇市 / 合志市 / 下益城郡美里町 / 玉名郡玉東町 / 玉名郡南関町 / 玉名郡長洲町 / 玉名郡和水町 / 菊池郡大津町 / 菊池郡菊陽町 / 阿蘇郡南小国町 / 阿蘇郡小国町 / 阿蘇郡産山村 / 阿蘇郡高森町 / 阿蘇郡西原村 / 阿蘇郡南阿蘇村 / 上益城郡御船町 / 上益城郡嘉島町 / 上益城郡益城町 / 上益城郡甲佐町 / 上益城郡山都町
詳しくはお問い合わせくださいませ!